日商簿記3級合格の道!やざわの勉強方法と使用テキストや問題集!

スポンサーリンク

簿記3級のレベル

業種・職種に関わらず
ビジネスパーソンが身に付けておくべき
「必須の基本知識」として
多くの企業から評価される資格。
基本的な商業簿記を習得し
小規模企業における企業活動や
会計実務を踏まえ、経理関係書類の
適切な処理を行うために求められるレベル。
※日本商工会議所HPより引用

「やざわ」の勉強方法

「やざわ」は「簿記」の知識は

「全くナシ」

ここからのスタートでした。
とりあえず「参考書」を買い
ざっと読みました。

使った参考書は
毎度お世話になっている

「スッキリわかるシリーズ」


この参考書を使いました。
分厚さも丁度良く
後半に練習問題があります。

進め方は
説明を読み問題をする。
当たり前な感じです。

資格試験において
「先ずは過去問を解く!」
「その後テキストを読む!」


この方法は「やざわ」無理でした。
理由は・・・
簿記の「用語」の意味が
さっぱり分からなかったから(汗)
とりあえずは説明を読みました。

「借方・貸方」
何じゃそりゃ!!
こんな感じでしたから!

先ず理解した事は
・借方は左
・貸方は右

・資産・費用    ⇨借方
・負債・純資産・収益⇨貸方


それそれ位置関係を覚えました。
資産・費用が増加⇨借方
資産・費用が減少⇨貸方

こんな感じです。

そして実際に
「仕訳」の問題をしました。
もちろん初めは間違えますが
ここはひたすら
答えを見ながらでも良いので
「仕訳」をします。

現金が増加⇨借方
手数料を支払った⇨借方
利息を受け取った⇨貸方

こんな感じで!

ただ続けて下さい。
これは練習しかないです。

言葉の意味が理解出来なくても
仕訳をすると分かって来ます。
段々慣れて来ます。

「やざわ」が使った問題集

上記のスッキリシリーズだけでは
問題数や問題レベルが
少なくて簡単なので
これだけでは
本試験で手こずります(汗)

そこで「やざわ」は
問題集を買い足しました。
それがこれ
「合格するための本試験問題集」
これを選びました。



選んだ理由は
前半部分が
「まとめ問題」
後半部分が
「過去問対策」
キッチリと分かれています。

簿記3級の試験は
大きく分けて3問です。

第一問
仕訳問題

第二問
証票や総勘定元帳や伝票

第三問
財務諸表など

この問題集の前半は
それぞれの単元の練習問題です。
この前半の問題を何度も解けば
合格レベルには到達します。

前半の練習問題を8〜9割取れたら
後半の「過去問対策」に入りました。

「やざわ」のやり方は
過去問を通してやるのではなく
「仕訳問題」を全部やる!
「証票問題」は全部やる!
「財務諸表問題」は全部やる!
こんな感じでした。

特に理由はないのですが
とにかく
「総勘定元帳」
「財務諸表」が嫌いなので
まとめて解いていました。

問題を通して分かったこと・・・
「仕訳」

これ以上も以下もないです!
これさえ出来れば
後は「当てはめ」だけかな。

「仕訳」を間違えたら全滅(怖)
とにかく、くどいですが
「仕訳」でした!

まとめ

合格に2年掛かりました(汗)
受験は今回が始めてですが
申し込んでは

「締切ました!」

これが続きました!!
その理由は・・・

ただ単に申し込むのが遅い!

ですが・・・
「コロナ禍」が原因で
募集人数を少なくしていました。

申し込み期限内に手続きしましたが
早目に定員が埋まる様でした。
結局はダラダラしてる自分が原因です。

何度か
「もお、ええかな・・・」
と考えましたが
何とか合格まで辿り着きました!

今まで何も協力せず
愛妻に任せていた

「確定申告」

今年度からは
「俺に任せろ!!」
多分、出来ると思う・・・

次は・・・
「簿記2級」
これは今のところはないです。

簿記試験のために止まっている
「勉強」を頑張ります!

では、また次回!!

満点合格なんかな?
やざわ日記
スポンサーリンク
やざわ鍼灸整骨院をシェアする
マッチョやざわをフォローする
プロフィール
院長
マッチョやざわ

小顔/美尻/美脚/ボディメイク
鍼灸と筋トレの相乗効果で!
「本物」の綺麗を届けます!
「やざわ」で素敵な人生を!
一緒に育てていきましょう!
美容・健康などお任せ下さい!
Instagram・TikTok・X
ヨロシク!

マッチョやざわをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました